シンプルな暮らしは実現して、継続していくことがとても重要です。
部屋がきれいになって終わってしまっては意味がありません。
本記事ではシンプルに暮らすための習慣について解説します。
もっとシンプルに暮らしたい!今の習慣ではシンプルに暮らすのはむずかしいのかな?どんなことを習慣にしたらシンプルに暮らせるの?
シンプルに暮らすには習慣が大切です。部屋を見直すことも、捨てることも、買い物も全て習慣です。習慣を作ることができれば暮らしはよりシンプルになるでしょう。
- シンプルに暮らすための5つの習慣
- 習慣を身に着けるための考え方
- シンプルに暮らす私が実際に手ばなしたモノ
- シンプルに暮らす私が手ばなして失敗したモノ
これからシンプルに暮らしたと思っている人がどんな習慣を身に着けるべきか。
無駄なモノをできるだけ減らしてシンプルに暮らすための習慣について解説していきます。
シンプルライフを実現するために身に着けたい5つの習慣
- 必要なモノ以外は買わない
- モノをもらわない
- モノをためない
- モノにとらわれない
- 不要なモノは手ばなす
必要なモノ以外は買わない
モノが増える一番の原因は不要なモノを買ってしまうことです。
何気なく買い物の際に目にするモノはあなたが欲しくなるように作られています。
まずは買う前に本当に必要かを検討することが大切です。
本当に必要なモノを把握できれば「不要なモノ」を買わないように心がけることができます。
無駄なお金を使わなくなり、お金と時間に余裕がでます。
モノをもらわない
不要なモノをもらわないことも大切です。
「まだ使えるのに」「どうせ捨てるなら」など理由をつけてモノをもらってしまうことでモノが増えます。
いずれ捨てるようになることを考えると最初からもらわない方が良いと思いませんか。
気持ちだけ受け取るようにすると相手も傷つきにくいでしょう。
モノをためない
使わないモノを溜めこんでいてはいつまでたっても暮らしはシンプルにはなりません。
「いつか使うかもしれない」などと考えていると本当にモノを捨てることができなくなってしまいます。
特に買い物が好きな人は、減らすことに意識がむいていないので不要なモノも溜め込みやすいと言えます。
早い段階で不要だと分かったら、ためこまないで処分していくように心がけましょう。
モノにとらわれない
不要なモノでも「いつか使うかもしれない」「せっかく買ったのに」という思いが生まれます。
とはいえ、全てのモノを取っておいても部屋は片付きませんよね。
どんな部屋にも、その部屋に合ったモノの量があります。
シンプルに暮らしたいと思うのであれば、その部屋のモノの適量を知りましょう。
そして、モノにとらわれないことはシンプルに暮らすためにはとても大切なんことです。
不要なモノは手ばなす
家中のモノが減らないのは、不要なモノを手ばなすことができないことが原因です。
「もったいない」など何かと理由をつけてクローゼットにしまい込んでいませんか?
モノは使ってこそ機能を発揮するのでしまっておく必要はありません。
使わないで不要なモノは潔く手ばなすように意識しましょう。
もし、必要になった時は他のモノで代用したり、借りるなど方法はいくらでもあります。
また、必要な時に最新のモノが使えるサブスクリプションサービスも充実していますので安心して手ばなすことを意識しましょう。
5つの習慣を身につけるための考え方
習慣を身に着けることは簡単ではありません。
「3日坊主」という言葉がある通りで継続して習慣にするのは難しいので、まずは考え方をご紹介します。
- 当たり前を疑うこと
- 常識を再検討すること
当たり前を疑うこと
当たり前にあるモノをうたがうことは少ないことだと思います。
もちろん当たり前にあるモノですから必要だと考えている人がほとんどでしょう。
しかし、本当にそうでしょうか?
本当は無くてもあまり影響がなかったり、あるから使っているとういことはありませんか。
今一度、当たり前に使用しているモノが本当に必要かどうかを考え直してみましょう。
実は本当に必要なモノはそんなに多くはありません。
あると便利なモノは無くても大丈夫なモノと考えることもできます。
常識を再検討すること
常識を疑ってみましょう。
常識を疑うために、こんなお話をご紹介します。
発明家のエジソンによって食事は「1日3食」というのが常識になったというお話です。
ある記者会見で記者がエジソンに「どうすればあなたのように頭が良くなれますか?」という質問をしました。
するとエジソンは「1日2食では不健康であり、朝食を食べて1日3食にすべきだ」と答えたそうです。
なぜ、彼がそう言ったのかというと、エジソンは電気トースターを多くの人に販売するために「朝食を食べよう!」と提唱していたのです。
つまり、ただの販売キャンペーンだったのです。
このキャンペーンによってそれまでは「1日2食」が一般的だったのが、メディアの波及効果が重なり、世の中に常識として食事は「1日3食」ということが広まっていきました。
ですから「1日3食」という当たり前の常識も本当に正しいのかどうか分かりません。
シンプルに暮らすために手ばなしたモノ
私がシンプルに暮らしたいと思うようになってから2年以上が過ぎました。
現在に至るまでに私が手ばなしてきたモノと手ばなして失敗したモノをご紹介します。
意外と無くても生活ができるので参考にしていただけたら嬉しいです。
キッチン関係
炊飯器
意外だと思う方も多いでしょう。
炊飯器は作りが複雑で水洗いが可能なのは釜とフタの一部です。
お手入れのことを考えた時に土鍋を使った方が丸ごと洗えて簡単です。
土鍋でご飯を炊くのも慣れると簡単ですし、時間も意外と早いので検討してみてはいかがでしょうか。
うちは土鍋や南部鉄を使って料理をしています。
料理を極めていくと「鉄に行き着く」と言われています。
私の好きな南部鉄器メーカー及源(Oigen)はレシピやお手入れ方法等をメールマガジンでお知らせしてくれます。
良ければこちらからチェックしてみてください。
オーブントースター
どの家庭にもあって毎日使用している人は少ないのではないでしょうか。
また、オーブンレンジで代用も出来ます。
食パンを焼く方法だって1つではありません。
実は引っ越しの際に手ばなしたのですが、後に手ばなして失敗したモノになります。
便利な調理器具
特に必要ないけどあったら便利な調理器具ってありませんか?
〇〇チョッパーや〇〇スライサー、〇〇専用カッターなどがあります。
食材を加工する時は簡単ですが、洗うのとお手入れに手間がかかります。
包丁で済ませば洗うのもまな板と包丁のみ、保管場所も不要です。
水切りかご
シンクの横に当たり前にある水切りかご。
食器を置いて水が溜まった場所のぬめりや洗いにくさが気になりました。
シンク横にふきんを敷いてその上に洗い物を並べ、乾いたら水気をふき取ります。
布巾はこまめに洗濯すれば衛生的です。
スポンジラック
スポンジラックも放置しておくと、底にぬめりが出てきて本当に嫌になります。
綺麗にするはずのスポンジが雑菌の温床になってしまう可能性があります。
スポンジは水切れが良いモノに変え、ラックはできるだけ接地面積の少ないモノを選びましょう。
うちオススメするスポンジはこちら!
少し高いけど、長持ちしてコスパ最強スポンジ良ければチェックしてみてください!
三角コーナー
ネットを取った後に底のぬめりや臭いがすごく気になりました。
特に夏場は生ごみを放置したらコバエの温床になって不衛生です。
三角コーナーを取り除き、生ごみは毎回捨てるようにしましょう。
そうするうだけでコバエがキッチンに寄りにくくなりました!
生ごみの臭いは誰もが気にすることだと思います。生ごみは冷凍すると臭いが出ません。ごみを出す直前まで冷凍しておくことをオススメします。
掃除関係
掃除機
掃除機も家にあって当たり前のものですが、なくても掃除はできます。
床には何も置かないことでクイックルワイパーとコロコロでキレイを保てることが分かりました。
毎日の掃除が習慣になり、綺麗な空間で気持ち良く暮らしています。
マット類
玄関、トイレ、バス、キッチンとそれぞれにマットがありました。
掃除がしにくくゴミが溜まりやすいことが分かったのでなくしました。
マット類をなくし、掃除をしやすくすることで小まめに掃除ができるようになり、結果的に衛生的です。
バスタオル
洗うにも干すにも場所をとり、部屋干しすると生乾きの臭いも気になり、良いことが少ないバスタオル。
臭いがきになり、煮沸消毒や漂白剤に漬け込んだりと色々やりました。
結局、洗剤と手間が増えることとなり、無くすことを決意しました。
大きすぎるタオルは全て処分してフェイスタオルで対応することに落ち着きました。
多くの洗剤類
どうしても新しいモノが発売されると洗剤って試したくなるんですよね。
いったい家中に何種類の洗剤がありますか?
成分はほとんど変わらないのに種類だけが増えていく負の連鎖を断ち切りましょう。
場所をとっていたストックも減り、買い物の時間やお金の節約になるので減らしてみると良いですよ。
収納関係
タンス
大きなタンスは不要な衣類を溜めておく場所となっています。
本当に必要な衣類は少なくて十分。
「いつか着るかも知れない」「痩せたら着る」はないと思っていいでしょう。
今のトレンドと自分に合った衣類を選びましょう。
古い衣類とタンスは手ばなしましょう。
衣装ケース
タンスと同様、着ない衣類をしまっておく必要はありません。
必要な時にトレンドの衣類を購入すれば良いのです。
ほとんど着ることのない衣類と共に手ばなしましょう。
〇〇専用のケース類
モノが多い人に限って専用のケースを持っていることがあります。
わざわざ専用のケースを用意する必要はありません。
特に傘立てや衣装ケースなどモノをしまい込むためのケースには要注意です。
手放せるモノも手ばなす機会も失ってしまいます。
習慣を見直して暮らしをシンプルに楽しく!!
暮らしをもっとシンプルにするために、5つの習慣や考え方や手ばなしたモノリストをご紹介してきました。
当たり前にあるモノを手ばなすのは勇気がいりますし、もしかしたら負担になることもあるかも知れません。
ご家庭によってライフスタイルは様々ですので、今回ご紹介したモノが必ずしも正解で当てはまるとは限りません。
シンプルライフに明確な定義は存在しません。
ですから自分の理想とする暮らしを想像して、楽しみながら自分に合った心地良いシンプルライフを追求していただけたらと思います。
今回は以上です。
他にも参考になる記事を書いていますので読んでいただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
マシュマロはじめました!
- こんなこと聞いてみたい
- こんな記事が読みたい
- 応援メッセージ←泣いて喜びます😂
などなど。
質問・リクエスト・メッセージなどあれば、匿名でメッセージが送れるのでお気軽にどうぞ(^^)